APJE

Asociación de Profesores de Japonés en España

  • ホーム
  • APJEについて
  • イベント
  • コラム
  • お知らせ
  • 資料
  • お問い合わせ

2020年 第11回 総会・研修会

1 2月, 2020 apje_admin

こちらのイベントは終了しました。

研修会の資料はこちらのリンクをご覧ください。 →資料を見る



主催:スペイン日本語教師会、国際交流基金マドリード日本文化センター

日時:2020年2月1日(土)、11:00 ~18:40 (受付開始10:30) ※その後、日本国大使公邸にて懇親会を予定しています。


場所:Hotel Via Castellana(Paseo de la Castellana, 220, Madrid)
TEL: 915674300
地下鉄最寄駅はPlaza de Castilla (L.1, L.9, L.10)
※地図はこちら → http://www.hotelviacastellana.com/contacto-y-mapa.html


参加費:APJE会員無料、非会員15ユーロ



参加申し込み方法:

「参加申込み書inscripción XI Asamblea general」に必要事項をご記入の上、1月18日(土)までにapje.sanka@gmail.comまでお送りください。

ダウンロード → 参加申込み書inscripción XI Asamblea general


交通費補助支給:

研修会会場であるマドリード自治州外かつ、スペイン・ポルトガル国領土内に在住のAPJEまたはポルトガル日本語教師会の会員の参加者を対象に、国際交流基金マドリード文化センターより交通費補助の支給があります。


詳細は、「交通費補助申請要項 Normas para la solicitud de ayuda transporte」をご覧ください。

ダウンロード → 交通費補助申請要項Normas para la solicitud de ayuda transporte


申請希望の場合、同じく「交通費補助申請書Solicitud de ayuda transporte」にご記入の上、APJE用はapje.sanka@gmail.com まで、JF用はyuri.izumi@fundacionjapon.es まで、1月18日(土)必着でお送りください。


※交通費補助申請書が2種あります。また、提出先も2か所(APJE提出とJF提出)ありますので、ご注意ください。

ダウンロード →  【APJE提出用】交通費補助申請書Solicitud de ayuda transporte

ダウンロード →  【JFMD提出用】交通費補助申請書Solicitud de ayuda transporte


 「参加申込み」「交通費補助申請」受付期間:

1月6日(月)~ 1月18日(土)

※総会に欠席予定の会員の方には、事前に委任状をご提出ください。


委任状(Carta para la delegación de voto):

会の規約により、総会は会員の3分の1以上の出席数がなければ議事が成立しないため、会員みなさんのご出席は非常に大切です。

しかし、ご事情により欠席せざるを得ない方も、「委任状」を提出していただくことで、出席者の数に含めることができます。

「委任」とは、自分は欠席するため、当日扱われる議題に関する権限(例えば会計報告についての承認など)を他の会員(役員を含む)を託すことです。

※午後からの研修会のみご出席の方も、総会は「欠席」ゆえに委任状利用の対象者となります。

提出の仕方は、二通りあります。

①委任された人(代理人)が総会当日に持参し、受付に提出する。

②欠席予定者本人もしくは代理人がメールにて委任状をapje.sanka@gmail.comへ送付。メール件名は「委任状送付」とし、期日は2020年1月18日(土)までにご提出ください。

いずれの場合も、欠席予定者と代理人両方の自筆署名が必要となります。代理人には、役員(議長である会長を除く)を指名することも可能です。(役員リストはこちらからご確認いただけます)

なお、ご欠席予定の方がご自分の氏名の記入と署名のみ行い、代理人の部分を空欄のまま②の方法で提出された場合、役員会に委任されたものとみなさせていただきます。

ご質問やお問い合わせも、同じくapje.sanka@gmail.comへご連絡ください。


ダウンロード → 第11回総会欠席者用委任状_formulario(Word版)

ダウンロード → 第11回総会欠席者用委任状_formulario(PDF版)


懇親会:

平松賢司大使のご厚意により、本年度も大使公邸で懇親会を行う運びとなりました。公邸への出入りの際のセキュリティー上の理由から、バスをチャーターいたします。懇親会に参加される方は、原則としてこちらのバスをご利用していただきます(会員はバス代無料、非会員は5ユーロ)。


暫定プログラム(詳細については1月にご案内):

11:00-13:00 総会および各種報告、役員改選
13:00-14:30 昼食
14:30-18:30 研修会(講演とワークショップ)
19:30-21:30 懇親会


研修会(講演&ワークショップ): 


講師:近藤裕美子先生(JF パリ日本文化会館 日本語教育アドバイザー)

タイトル:「日本語学習者のための学びのデザイン‐私たち日本語教師ができること」

概要(講師よりメッセージ):
みなさんは、授業や教室が日本語学習者にとってどのような時間や場にしたいと日々考えていますか。日本語教師として日本語学習者の個々の学び・ニーズに対してどのようなサポートができるでしょうか。
「インストラクショナル・デザイン(ID)」は、教育の場において、学習者の学習への取組を促進し、より効果的・効率的で魅力的な学習環境や学習のプロセスを設計・開発するための、考え方や方法です。この講義・ワークショップでは、IDの理論を踏まえながら、個々の参加者のみなさんの日本語教育現場での実践をよりよくするためにどのようなことが可能かについて、ワークやディスカッションを通して考えていきたいと思います。また、2019年6月に開催された欧州日本語教師研修会ではインストラクショナル・デザインをテーマにしましたが、スペインから参加された方々にも研修後どのように教育現場で実践されているかのお話も伺う予定です。
短い時間ですが、学習者の多様性に対応し、個々の学習者にとって主体的な学びを深め、有意義な日本語学習の機会を提供するための可能性や私たち日本語教師ができること・日本語教師の役割について考えてみませんか?


APJE次期役員を公募:

昨年末ご案内しました通り、次期APJE役員(会長、副会長、書記、会計、一般役員)への立候補者を募集しております。立候補してくださる方は1月12日までに、apje.info@gmail.comにご連絡ください。


2020年度年会費の納入:

会費(30€)納入は、銀行振り込みでお願いいたします(総会兼研修会当日の現金支払いはできませんのでご注意ください)。

年会費の支払い期限:総会兼研修会に参加される方 2020年1月31日(金) / 不参加の方 2020年2月28日(金)

投稿ナビゲーション

Previous Post
Next Post
    • パスワードを忘れた場合
    • 日本語日本語
    • EspañolEspañol
  • イベントの予定

    2021年2月
     
    2日(火)
    勉強会
    6日(土)
    第12回総会・研修会
    9日(火)
    勉強会
    16日(火)
    勉強会
    23日(火)
    漢字勉強会
    3月
     
    3日(火)
    勉強会
    9日(火)
    勉強会
    16日(火)
    勉強会
    23日(火)
    漢字勉強会
    30日(火)
    漢字勉強会
    4月
     
    18日(日)
    第31回定例研修会
    20日(火)
    勉強会
    27日(火)
    漢字勉強会
    5月
     
    4日(火)
    勉強会
    11日(火)
    勉強会
    18日(火)
    勉強会
    25日(火)
    漢字勉強会
    6月
     
    1日(火)
    勉強会
    8日(火)
    勉強会
    15日(火)
    漢字勉強会
    19-20日(土・日)
    第6回シンポジウム
    11月
     
    7日(日)
    第32回定例研修会
  • APJE 勉強会 Facebook

    Facebook By Weblizar Powered By Weblizar
APJE (Asociación de Profesores de japonés en España) [ apje.info@gmail.com ]
このサイトはウェブサイト上で最高のユーザーエクスペリエンスを提供するためにクッキーを使用しています。 このサイトを引き続き使用する場合は、同意したものとみなされます。
Utilizamos cookies para asegurar que damos la mejor experiencia al usuario en nuestro sitio web. Si continúa utilizando este sitio asumiremos que está de acuerdo.
同意する / Estoy de acuerdo